世田谷区視力障害者福祉協会
最終更新日
2025年3月27日
当協会は、視覚障害者の団体です。
発足し・おかげさまで60年を超える事が出来ました。
これまでの取り組みに多くのみなさまのご支援とご理解が最高の宝でございます。今後とも、みなさまのご支援、ご協力よろしくお願い申し上げます。
共生社会理解促進・実現と「心のバリアフリー」理解が進むように、みんなで頑張ります。
いつまでも住み続けたいまち
「
世田谷
」
を目指し歩んで参りましょう。
「令和7年度の運動方針」
コロナウィルス感染症が5類となりようやく安心出来る社会になりましたが、予防対策は継続しなければなりません。各自が出来る手洗い・うがい・消毒・マスクなどの対策を継続し、無理のない社会生活を過ごしていただきたいです。また、インフルエンザなどの疾病の不安もあり、気候の変化に気を付けて歩んでいきましょう。
また、災害に対する備え・在宅支援などの取組みも重要です。避難所の
確認、地域との連携、介護事業所・社会福祉協議会との支援強化など課題を前に進めなければなりません。また、区からの委託事業である三療事業の従事者不足など視覚障害者の就労面での課題克服に取組まなければなりません。およそ50年に渡る区民の健康増進・就労支援事業の継続を
力を合わせて必ず勝ち取ります。そして社会のみなさまに「共生社会理解促進」のため他団体と力を合わせて前に進めます。ハード・ソフトの障壁を取り除き、当たり前の社会となるように頑張りましょう。
メインメニュー
1 お知らせ
2 治療
のご案内
当協会の専門スタッフが鍼
・
マッサージを行います
3 協会活動について
4 リンク
NPO法人 世田谷区視力障害者福祉協会
世田谷区宮坂
2−3−12
TEL&FAX
0
3
−
6 6 6 2
−
5 9 0 0
seshikyou☆waltz.ocn.ne.jp
(メールアドレスは★を半角のアットマークに変更して下さい)
言葉の地図
小田急線豪徳寺駅徒歩3分
豪徳寺駅改札出口を左に進む。
50メートルほどで右にりそな銀行あり。
銀行と花屋さんの間を右に30メートルほど進むと世田谷線の踏み切りあり。
踏切を通過して左側二軒目の建物です。
豪徳寺駅前デニーズ前から会館治療室入口迄リーディングラインが敷設されております。
東急世田谷線山下駅徒歩4分
下高井戸行き乗車の場合、後ろの車両から降りてスロープを下り踏み切りを渡る。
三軒茶屋行き乗車の場合、先頭車両から降りて、スロープ/階段を下りる。直進するとラーメン店がありデニーズ側に横断歩道を渡る。デニーズ前から会館治療室入口迄リーディングラインが敷設されております。